2021年02月22日 (月) | 編集 |
豆に、メンテナンスして下さっているようですね。
ありがとうございます。
新しい管理画面にツールで切り替えて
過去のFC2で書く前の、ヤフーの転送分の記事を、
各記事の上のほうに、ついてる編集メニューから入って
記事を訂正しようとしたら読み込まれず、
一度、旧管理画面に戻してから各記事の編集ボタンを押して
旧管理画面で記事の編集しないと駄目だったのですけど、
いつの間にか、、直されてて、
不備を見つけて管理して直すという、、
手間がかかることなのに、こまめにお仕事して下さってるのね。と、、
ありがたく思いました。
まだ2月10日ころに
管理画面が新しくなったばかりだったので、
来月末までにリンク先が直ってなければ、
リンク先のお直しお願い記事を、書こうかと思ってました。
でも、直して頂いた方が先でした。
前に他のブログなどでなかなか不備や不具合が修正されないで
放置状態だったことが多々あったので、
ほんと、、ありがとうございますm(_ _)m
私のヤフーブログ時代の過去の記事、
リンク先とかヤフーブログのときのままなので、
少しずつ直して行かないと、と思ってて、
それにはノートパソコン、RAMメモリーが多いのでないと
タブを8個程度開いたら固まるようなの状態だと、
リンクをたくさん貼ってあるページ多いので
直したのどこまでかわからなくなるので
もう少し早いか、メモリーの多い
ノートパソコンがほしいなって、思ってて。
ビデオの編集アプリをインストールしたいし
音楽の編集アプリも、ディスクトップ用のだったので
メモリーの少ないノートには荷が重くて、、
使うの諦めてた部分もあって、余計に、、
新しいパソー欲しいと思ってて。
i5の4世代だけども
メモリーの多い中古のノートパソコンが
安かったので、お正月に買い替えて、
重たいアプリ類を入れてみたら、
ディスクトップ並にうごく。動く(嬉嬉)ルン♥ルン♥
CPU2世代違うと、それだけで別パソレベル。(笑)
メモリーも16ギガもあると、ちがうのね。
普通のノートパソコンは4ギガくらいだし、
タブレットもそのくらいだから。
ふざけて、ブックマーク40個位、一気に開いて見たけれど
パソコン固まらなくて、普通に読み込みしながら動いて、、
パソ止まってブラウザ画面固まると思っていたから
ちょっと予想外でビックリ(@_@;)しました。
え、ウソ、、動いちゃう??(笑)
CPUの速度も大切だけれど
メモリーが多いことも速く快適につかうには必要かなと思いました。
初めてハードディスクではなくSSD搭載のノートパソコンに
してみたのですが、音も静かで起動も早くて驚きました。
上位互換のCPUとSSDへの換装とメモリーの増設だけで
古いノートパソコンの土台ベースでも、
通常使用に問題なく、速パソに生き返るのだから。
中古のパソ、6年前とかで古いのは重たいというのがネックだけど、、
持ち歩かないで、、家での利用なら十分です。
持ち歩くのは、タブレットが軽くて良いです。
古いノートパソコンは、無線内蔵機能のある無しがあるので
無線内蔵タイプ希望とか、USBスロット多いものとか、
こちらの希望を聞いてくれる中古ショップが良いですね。
内部部品の換装を行ってる以上、
初期不良に当たる可能性はゼロではないので
保証期間は、長いところが良いと思います。
私が購入した中古のノートパソコン。楽天のショップさん。
https://item.rakuten.co.jp/auc-puran/om10014-240gb/?s-id=shop_recommend&rtg=0f2dc2f0f2283413f34100095fe075f3
内蔵無線タイプでUSB4個以上で、お願いしたら
東芝のダイナブックというのが届きました。
USB4つ、eSATAコネクタ兼用のが一つついてて
まるでUSBスロット5個みたいなもの。
多くて嬉しかった。7つ口のUSBハブつけてても足らなくて、
差し替えできるのを差し替えてたので、
15インチで、PCカードスロットがついてたので
日本じゃもう買えないUSB2.0の、、
ラップトップPCMCIA-USB2.0というのを買って
USBを2口増設、合計7個(笑)
外付けのポータブルハードディスク6台やら
メインの外付けハードディスクやらつないでて、
BluetoothのUSBチップとかでスマホつないだり、
カードリーダーつなげたりで、
USBスロットを多用するので、
5個口のUSBハブもつけて、もう足らなくならずに、
付け外しせずに済んで便利に使わせてもらってます。
古い私のi5第2世代のノートは、重たいアプリを削除すれば
メモリー8ギガあるし、軽くなるので、
息子の遊び用のパソとして譲ります。
息子の今までのノートパソは、9年前くらいので、だいぶ古いので
もう充電ケーブル差したままじゃないと
使えないし、ウインドウズ10が動かない代物なので、
データー吸い出したら、廃棄ですね。
やっと過去記事のメンテや、やってみたいことが出来る
ネットとパソ環境になって、、ワクワクウキウキ。
iPadもパソにつなげててデーターをPCにも、
外付けのハードディスクにも保存出来るので
iPadで書いたものをPCで利用も、楽に出来て嬉しい。
ヤフーブログが消える時に、思ったけど、
ネット上に保存するものってサービス停止されたら消されちゃうから
バックアップは自分のパソとハードディスク2つはしておきたい。
消えたらイヤなものは特にそうしないとね。
マグダラのマリア
| ホーム |